ナードジャパン認定アロマアドバイザーコースの体験説明会

さいたま市浦和のアロマ教室「Aroma_Honoka」です。
「Aroma_Honoka」では、ナードジャパン認定アロマアドバイザーコースの体験説明会を髄時開催しております。
ある日の体験説明会
①アロマテラピー体験
この日は、2名の参加者サマをお迎えして、体験説明会を開催いたしました。
参加者サマの体質分析を実施した後に、「体質改善のロールオンアロマ作り」をご体験いただきました。
精油のブレンドを考え、植物油にお好みのハーブを浮かべて作る「ロールオンアロマ」は、見た目が可愛らしいだけでなく、使い道も様々な万能オイルです。
何度も何度も香りを確認するお二人の姿が微笑ましく、また、完成品を大切に扱ってくださる様子に、とても優しい気持ちになれた午後でした。
②アドバイザーコースのご説明
ご説明の内容は・・・
・ナードジャパンについて
・アドバイザーコースのカリキュラムについて
・受講日程の調整について
・受講料の内訳とお支払い方法について
です。
疑問点や不安に思うコトなど、この機会にスッキリと解決していただければと思います。
お二人は、日程を合わせ、ご一緒にナードアドバイザーコースを受講してくださる予定です。
レッスンでお会いできるのをとても楽しみにしております。
ワークショップで精油の知識は身に付けられるか
ワークショップの参加者サマが口にされるのは・・・
もっと精油を使いこなせるようになりたい・・・
自分以外の誰かにもアロマの良さを伝えたい・・・
というご希望です。
アロマテラピーの楽しさや素晴らしさに触れれば触れるほど、生活に取り入れて、自分以外の誰かにもこの楽しさを伝えたいと思う・・・これはとても自然なことだと思います。
ただし、精油には、禁忌事項や注意事項も数多くあります。
単発のワークショップでは、まずはアロマを楽しんでいただきたいという気持ちから、作用の穏やかな精油を選んでご紹介することがほとんどです。
また、時間の制限もあり、ひとつひとつの精油の特性をじっくりと説明させていただく時間がとれていないのが現状です。
私が思うところ、ワークショップだけで精油を深く理解するのは難しそうです。
体調や気分に合わせて、効果的に精油を使う・・・
毎日の生活に取り入れる・・・
自分以外の誰かを癒す・・・
これらを実現するには、安全性を確保することがとても大切です。
その安全性を確保するためには、ひとつひとつの精油への深い理解が必要だと考えています。
そのための知識が身に付くナードジャパン認定アロマアドバイザーコース。
12回のレッスンで、精油に対する深い理解がうまれます。
自分のために、大切な人のためにアロマテラピーを活用したいとお考えの方におすすめの講座です。
「Aroma_Honoka」ナードジャパン認定アロマアドバイザーコース体験説明会
【開催日時】
日程調整のうえ、随時開催
【内容】
①アロマテラピー体験(アロマクラフトの作成)
②ナードアドバイザーコースの説明
③季節のハーブティーサービス&お茶菓子
【所要時間】
1時間半~2時間程度
【料金】
1,000円(材料費)
ナードジャパン認定アロマアドバイザーコースにご興味のある方は、当HPのcontactからお気軽にお問合せください。
よろしくお願いいたします。