アロマでケアするヘバーデン結節。即効性を実感された2つの体験例

ヘバーデン結節の痛み緩和
目次

きっかけは、ホームページの記事から

以前、当ホームページに掲載した「諦めていたヘバーデン結節の痛みが解消」をご覧くださった生徒様。
同じような症状にお悩みで、嗅覚反応分析士 入門講座を受講してくださいました。

病院では「ヘバーデン結節」と診断されていたとのこと。痛みや関節のこわばり、筋肉の緊張など、つらい症状を抱えていらっしゃいました。

入門講座では、まず体質を「見える化」します

嗅覚反応分析士入門講座では、嗅覚反応分析をご体験いただき、ご自身の今の状態をじっくりと分析します。
その際の生徒様のグラフはこちら。

ヘバーデン結節グラフ

対面レッスンでは、お悩みに対応するアロマオイル作りを実習しています。
生徒様は、グラフの「左下」にあたるエリアが特に少ない状態でした。
そこで、グラフの左下を補うことを意識しながら、痛みの緩和をサポートする精油を中心にブレンドを組み立てました。

今回の生徒様に作成したブレンド内容

●使用精油
・アルベンシスミント 3滴
・タイム・サツレオイデス 2滴
・バジル 5滴
・タラゴン 5滴
・マジョラム 5滴
・ファーナスオイル 5ml
※ 精油濃度20%

●使用方法
1日3回、特に日中を中心に、痛みのある関節や肩まわりに塗布

使用翌日から、うれしい変化が

オイルを使い始めて間もなく、生徒様から嬉しいご報告をいただきました(以下、一部抜粋・要約)。

「先日はレッスンありがとうございました。とても楽しかったです。

あの日からオイルを肩や手に塗っています。手は翌日から痛みが和らぎ、見た目にも変化がありました。
塗り続けるうちに“腫れが引いたような感覚”があり、痛みも軽くなっています。
関節が大きくなっていた指も、少し小さくなったように感じます。

肩が痛い右側は、肩から首筋にかけても塗ってみたところ、そちらもかなり軽減されました。
アロマってすごいですね。」

同じ症状でも、アロマレシピは一人ひとり異なります

今回、生徒様の受講のきっかけとなったのは、以前、同じくヘバーデン結節にお悩みだった生徒様の体験談をまとめた記事でしたが、今回の生徒様にも、同じように即座に変化があらわれました。

ここで興味深いのは、おふたりとも同じ「ヘバーデン結節」の症状を抱えていたにもかかわらず、使用した精油の種類はまったく違っていたという点です。

これは、アロマレシピを「症状」や「病名」で決めているわけではなく、「その方の今の状態(グラフ)」に合わせてブレンドレシピを組み立てているからこそ起きる違いです。

今の不調をケアしながら、体質も整えていく

嗅覚反応分析では、香りの反応グラフをもとに、今どこに負担がかかっているのか、何が不足しているのかを読み取ります。

そのため、グラフの偏りを整えるアロマブレンドは、つらい症状への“対症ケア”と、根本的な“体質改善”の両方にアプローチすることができます。
つまり、今の不調をやわらげながら、同じ悩みを繰り返しにくい体質づくりにもつながっていくということです。

そして何より、自分の体に合った対策を知ることで、日々のセルフケアの選び方や取り入れ方が自然と変わっていきます。

香りを通して心と体を整える体験を、ぜひ入門講座で実感してみてください。

目次