-
精油は雑貨です 香りを愉しむための正しい知識
【精油はお薬ではありません】 アロマテラピーで使われる精油は、私たちの心や体にさまざまな効果をもたらします。実際に、精油は抗炎症作用や抗菌作用、鎮静作用など、薬理作用を持ち私たちの健康をサポートしてくれます。 ここまで聞くと、誤ってお薬と... -
薬理作用とは? 精油の香りが健康に役立つ理由
アロマテラピーに使われる精油には、ただ良い香りがするだけでなく、植物が持つ力を私たちの体に届ける「薬理作用」があります。この薬理作用とは、精油の成分が私たちの体に働きかけ、まるでお薬のように心身をサポートする力のことです。「アロマの基本... -
自然の恵み、精油の秘密 植物の香りが持つ力
「アロマのきほん~5分で学べる10のレッスン」3回目のテーマはアロマテラピーに欠かせない「精油」。それは、植物が持つ生命力をぎゅっと凝縮した自然からの贈り物です。精油にはその植物が持つ香りの成分が凝縮されており、私たちの心と体を優しく支え... -
低濃度アロマクラフトの精油ブレンド術
アロマテラピーの魅力は、ただ香りを楽しむだけではありません。私は、心と体に優しく寄り添うアロマスプレーや入浴剤、手作りの化粧品など、さまざまなアロマクラフトに活用できる点が特に素晴らしいと思っています。 ただし、特に皮膚に使用する場合は、... -
香りが紡ぐ歴史の旅~アロマテラピーのルーツと物語~
アロマテラピーは古代から現代まで、私たちの暮らしに寄り添い、ココロやカラダを支えてくれる存在でした。 今回は、そんなアロマテラピーの歴史をたどりながら、さまざまな時代にどんな精油が活躍してきたのかを見ていきます。 【】 古代エジプトでは、ミ...